方式技術の特定専門分野における高い専門性を活かし、アーキテクチャに基づいて、期待される機能や性能を実現するための設計や実装・チューニングを行います。 専門知識を有するため、取って代われない存在としての責任も大きく、お客さまがシステムに求めている要件を整理する必要があるため、コミュニケーション能力も不可欠な能力となります。
プロジェクトの要件に基づき、最適なシステムアーキテクチャを設計します。ハードウェア、ソフトウェア、ネットワークなど、システム全体の構成を決定し、各コンポーネントの選択と統合を行います。 性能、セキュリティ、拡張性、可用性などを考慮し、長期的な視点でシステムの基盤を構築します。また、新技術の導入可能性も検討し、より効率的で革新的なアーキテクチャの実現を目指します。
システム開発やインフラ構築過程で発生する技術的な課題に対して、専門的な知識とスキルを活かして解決策を提供します。データベース設計の最適化、ネットワークのボトルネック解消、セキュリティ対策の強化など、幅広い領域での問題解決を担当します。 また、システムの稼働状況を監視し、パフォーマンスの分析と改善を行い、常に最適な状態を維持します。
最新の技術動向を常に把握し、プロジェクトに適用可能な革新的なソリューションを提案します。クラウドネイティブ技術、マイクロサービスアーキテクチャ、AI/ML統合など、先進的な技術の導入を検討し、システムの付加価値向上を図ります。 また、お客さまの要件を技術的な観点から整理し、最適なソリューションを提案するため、高いコミュニケーション能力を発揮します。
システムアーキテクチャの専門分野として、例えばWebアプリケーションのフロントエンドの開発では、SPA(Single Page Application)を活用したアプリケーションフレームワークを各プロジェクトの業務仕様に応じてAngularで設計・構築したり、AWS、Azure、GCPなどクラウド環境下でセキュリティ・性能及び可用性・保守性を考慮したパブリッククラウド・プライベートクラウドの設計・構築を遂行します。 みなさんの専門知識を活用して大規模プロジェクトに挑戦したり、先端技術の習得など専門知識を広げたい方も、是非弊社で一緒に働いてみませんか。
取締役 COO
為久 賢