ベストスキップ株式会社のロゴ
社員インタビュー

プロジェクトリーダー

挑戦が導く急成長。 エンジニアから経営視点まで、視野が広がる日々

SIサービス事業 第五システム部 主任

2019年入社

キャリアアップと待遇改善を同時に実現

社員インタビュー1

転職のきっかけは、責任とやりがいのある仕事に戻りたかったことですね。前職ではあまり業務量も多くなく、スキルアップの機会もなかったので、以前携わっていた電力関連の案件に戻りたいと思いました。ベストスキップなら一次請けとして参加できると聞いて、ここに決めました。実は給与面でも予想以上の待遇で、見違えるほど上がったので、正直びっくりしましたね(笑)入社後はリーダーとして案件に参加しています。お客さんの前に立って、責任ある仕事ができるのが本当に楽しいです。提案を考えたり、ふわっとしたお客さまの希望を具体的な提案に落とし込んでいくのが特に面白いですね。自分の知見が役立っているという実感があるし、お客さまに喜んでもらえるのが何より嬉しいです。

技術とマネジメントの両立で見えてきた新たな景色

社員インタビュー2

リーダーになって、見える景色が大きく変わりました。今はサブシステムのリーダーとして、1つの機能を担当しています。コードを書くのは好きなんですが、1人の稼働には限界があるので、今は極力書かないようにしています。スケジュール管理や人員調整、次の発注のタイミングの交渉など、以前は気にしていなかった業績面も考えるようになりました。特に難しいのは、案件の切れ目で人員をどう維持するかですね。次年度の案件との兼ね合いで交渉するのは、新しい挑戦です。でも、こういった経験を重ねることで、プロジェクト全体を見る目が養われていると感じます。技術職としての経験を活かしながら、マネジメントスキルも磨いていける。それがこの仕事の醍醐味だと思います。

裁量の大きさがもたらす責任とやりがい

社員インタビュー3

ベストスキップの魅力は、与えられる裁量の大きさですね。1つの案件が1つの会社のような感覚で、かなり自由に動かせるんです。例えば、お客さまとの打ち合わせでも、その場で柔軟に提案できる。松竹梅のように複数の選択肢を用意して、お客さまの望むものを即座に提案できるんです。この即応性が、お客さまからの信頼につながっていると感じます。もちろん、その分の責任も大きいですが、それがやりがいにもなっています。新しい案件に挑戦するのは正直、最初は気が重いこともあります。でも、やってみるとやっぱり楽しいんですよね。今後の目標としては、会社に利益をもたらせるプロジェクトマネージャーになりたいと思っています。そのために、今まであまり見てこなかった原価管理にも挑戦していきたいと考えています。

エントリーはこちら

あなたの挑戦が、
次世代の革新を生む。